Epic Gamesの「フォートナイト(Fortnite Battle Royale)」に関して、オーバータイムチャレンジの一覧です。
パッチノートv7.40更新時(2/14)にこちらのオーバータイムチャレンジがアンロックされています。
パッチノート更新日から、3日後、6日後、9日後、とアンロックされていく予定です。
こちらのチャレンジを13個クリアすると、シーズン8のバトルパスが無料で手に入ります。
バトルパス
- 無料のオーバータイムチャレンジをクリアする(0/5)報酬 パウダーのスタイル
- 無料のオーバータイムチャレンジをクリアする(0/10)報酬 トログのスタイル
- 無料のオーバータイムチャレンジをクリアする(0/15)報酬 ワンジーのスタイル
フリー
- 無料のオーバータイムチャレンジをクリアしてシーズン8バトルパスを獲得する(0/13)
- 「クリエイティブ」のおすすめの島でコインを集める(0/15)
- アサルトライフルかピストルで敵にダメージを与える(0/500)
- モーテルかキャンピングカーの駐車場で宝箱や弾薬箱を開ける(0/7)
- フレンドとデュオを組んでトップ15に入る(0/3)
- 複数のマッチで憩いの焚火で体力を回復する(0/3)
- 名前の付いた複数の場所を訪れる(0/10)
- 複数のマッチで補給物資を開ける(0/2)
- 複数のマッチでプレイヤーを復活させる(0/3)
- 複数の滝を訪れる(0/7)
- ショットガンかSMGで敵にダメージを与える(0/500)
- ザ・ブロックで宝箱や弾薬箱を開ける(0/7)
- フレンドとスクワッドを組んでトップ10に入る(0/3)
- フレンドとドリフティングのマッチをプレイする(0/3)
- 複数のマッチでバスドライバーにお礼をする(0/7)
- レースコースまたはダンスクラブで宝箱か弾薬箱を開ける(0/7)
- 1回のマッチで75人の敵より長く生き延びる(0/1)
無料のオーバータイムチャレンジをクリアしてシーズン8バトルパスを獲得する(0/13)
なんと言っても目玉はこのチャレンジでしょう。
オーバータイムチャレンジを13個クリアすれば、シーズン8のバトルパスが無料で獲得できます。
「クリエイティブ」のおすすめの島でコインを集める(0/15)
クリエイティブモードで、コインを集めるチャレンジです。
クリエイティブモードをスタートすると、おすすめの島が最初から準備されているので、そこに入ってコインを探すチャレンジです。
クリエイティブモードのおすすめの島は、マリオのようなステージができていて、ゴールを目指すようなものから、何をするのかよくわからないものまでありますが、コース自体はクリアしなくてもコインは手に入るため、難易度は低めです。
詳細は以下のリンクをご確認ください。

アサルトライフルかピストルで敵にダメージを与える(0/500)
ダメージチャレンジですが、アサルトライフルがあるので簡単ですね。
特に意識せずにマッチをこなしていれば終わるかと。
モーテルかキャンピングカーの駐車場で宝箱や弾薬箱を開ける(0/7)
どちらも狭い場所のため、最初は取り合いになりそうですね~。
少し時間をおいてから、大規模モードで狙うなどが楽かと。
スクワッドの場合、この2つに降りると物資が足りないのでほぼ選ばない場所ですね。
このチャレンジのためだけにスクワッドで降りるのはちょっと気が引けますね。
ソロか、大規模モードでしょうか。

フレンドとデュオを組んでトップ15に入る(0/3)
100人フルでマッチングしたとして、50組中の15位なので、少しめんどいですかね。
過疎地ムーブをして、順位だけを狙えばそこまで難しくはなさそうですが。
複数のマッチで憩いの焚火で体力を回復する(0/3)
憩いの焚火での回復ですが、複数のマッチで、とあるので3マッチ必要ですね。
ドロップは運次第なところがありますし、今回は体力を回復するとあるので、ダメージを受けていないといけないので、そのあたりは少し手間がかかるところです。
囲いの焚火でもOKなので、そこは楽ですね。
名前の付いた複数の場所を訪れる(0/10)
名前の付いた場所に行けばよいだけなので簡単です。
10か所に行く必要がありますが、大規模モードでウロウロしていればすぐに終わりますし、ソロ等の通常モードでも何戦かやっていれば簡単に終わります。
初めての人はなんとなくマップを覚えるために、久しぶりの人は懐かしの場所や新しい場所を訪れたり、といったチャレンジですかね~。
複数のマッチで補給物資を開ける(0/2)
複数のマッチで、とあるので2マッチ必要なチャレンジです。
通常のソロ・デュオ・スクワッドをやっているとちょっと大変ですが、大規模モードに行けばすぐに終わります。
初動で円の中に入っていれば、開始数分で補給物資がエリア内に落ちてきます。
初めてプレイする人にとってはこの辺りの情報も持っていないと思うので、少し難易度高くなってしまいますね~。
今までやっていたプレイヤーなら簡単ですが、初めての人用に1つでクリアとか…だとこの辺りで萎えてやめてしまう、などが防げそうですが…。
複数のマッチでプレイヤーを復活させる(0/3)
フレンドがいれば連携が取れるのでそこそこ簡単ですが、野良でやるとちょっと大変なチャレンジですね~。
複数のマッチで、とあるので最低3マッチ必要になります。
50vsモードのようなリスポーンなしの蘇生があるモードがくれば、まだもうちょっとこのチャレンジも難易度が下がりますが、初心者の方にはちょっと難易度高いかもですね~。
現状の大規模モードはリスポーンありで蘇生はないので、通常のデュオ・スクワッドモードで蘇生させる必要があります。
今後、蘇生しやすいモードが来るといいですね~。
せめて1回ならばまだ簡単なんですけどね~。
13個に届かせないといけないので、新規参入の方がシーズン8バトルパスを取れなくてやめてしまう…などにならないといいな~と思います。
コンテンツアップデートv7.40で更新された「期間限定モード: ドリフティング」は蘇生ありの大規模モードなので、多少難易度が下がっていますね~。
一人でやっていて初めての方はこのモードのほうがスクワッドやデュオよりも難易度が下がります。
複数の滝を訪れる(0/7)
マップ内にある滝を訪れるチャレンジです。
マップ内には10か所程度ありますし、ルート・レイクで数を稼げるので比較的簡単なチャレンジです。
詳細は以下の記事からどうぞ。

ショットガンかSMGで敵にダメージを与える(0/500)
フォートナイトでは基本武器のショットガンとSMGでのダメージチャレンジです。
特に意識せずとも、どのモードをやっていてもクリアしやすいですね。
ザ・ブロックで宝箱や弾薬箱を開ける(0/7)
ザ・ブロックは定期的にマップの内容が変わるため、一概には言えない部分がありますが、毎回そこそこ宝箱はありますし、弾薬箱もOKなので、そこまで難しくはないかと。
だいたい最初は取り合いになりますよね~。
フレンドとスクワッドを組んでトップ10に入る(0/3)
17個あるチャレンジのうち、XP以外のチャレンジはちょっと難易度が…といったチャレンジになっていますね…。
新しく始まった「期間限定モード: ドリフティング」は蘇生ありの大規模モードなので、蘇生のチャレンジの難易度が下がりましたが、フレンドと…というのはいない人は難しいですし、いても時間があうあわないもありますし…。
この辺、野良でも良かった気がしますけどね~…。新規の方に各モードをやってもらう、という形にしてゲームに慣れてもらって、シーズン8のアクティブ増加につなげる…となるとフレンド限定にするのは離れてしまう人もいそうでもったいない気がします。
これ、最後のチャレンジがどうなんだろうな~といったところです。ここが難しいと、初めての方だと13個行かない可能性が…。ここはとても簡単なものが用意されている、と信じたいところです。
フレンドとドリフティングのマッチをプレイする(0/3)
一度引っ込んでサイト復活した期間限定モードのドリフティングをフレンドとマッチするチャレンジです。
フレンドとのマッチとありますが、順位の指定はないため、以前のフレンドとのマッチよりは楽ですね~。
ただ、フレンドがいないとできないという問題点はスクワッド・デュオの項目と同様あるわけでして…。
取り合えずの解決策として、フレンドがいない人でも、野良でやった人とフレンドになって3回プレイすれば終わります。順位が関係ないので、他のモードよりは気が楽です。
複数のマッチでバスドライバーにお礼をする(0/7)
バトルバスに乗っている時にエモートボタンを押すとドライバーにお礼ができます。
ワンマッチで1回しかできないため、7マッチ必要になります。
エモートボタンをすごい変なキーに入れているので、どのキーだったかよく忘れます。
チャレンジの進行で不具合があるようです。
レースコースまたはダンスクラブで宝箱か弾薬箱を開ける(0/7)
レースコースは砂漠に、ダンスクラブはハッピーハムレットから北東に向かった倉庫みたいな場所ですね。
以前フラッシュファクトリーがあった場所からよくこの場所を経由して中央に出て行ってました。
氷河バイオームができてからは半分ぐらい埋もれてしまって物資がおいしくない場所になってしまいましたね~。
今回のチャレンジでは宝箱だけでなく弾薬箱もOKなので、物資はなくなくてもそこまで大変ではないかと…思っていたのですが予想以上に物が少なくて大変ですね…。

1回のマッチで75人の敵より長く生き延びる(0/1)
最後のチャレンジは75人よりも長く生き残る、ということで、順位というわけではないようですね。
最初のマッチ開始時に、ミニマップの下にマッチングした人数が出ていますが、その数字からマイナス75の順位まで生き残る必要があります。
これまでのXP以外のチャレンジよりは難易度は低めですかね。
1人でもできますし…。
勝てる人は普通にやっているだけで終わるでしょうが、初級者の方の場合は、ソロでうまく過疎地ムーブをしていれば、可能性か出てくるかと思います。
まとめ
13個クリアの難関はやはりフレンドと一緒にやらなければいけいないチャレンジでしょうかね~。
ちょっと残念だったのが、フレンドとプレイしないとクリアできないチャレンジが16個中3つあったことでした。
それ以外を13個クリアすればそれで大丈夫ではあるのですが…初級者の方にはいくつか難易度高めなのがあるかな~と。
ドリフティングが来たので、蘇生の難易度は下がりましたし、最終のチャレンジが初級者の方でも動き次第ではなんとかなるものなので、完全新規でもなんとかはなりそうですが…、それでもどこまで残るかは未知数ですね~…。
もうちょっと新規に対してハードルを低くするのかな~と思っていましたが…。
まあチャレンジが13個ピッタリではなく、16個だったというのは、難易度を下げた救済措置なのかな~とも思います。
このチャレンジをやっていて、かなり新規っぽい方が増えているのを見て、1年前にまだ日本語対応していないときにシーズン3を1人でやっていて、色々苦労したな~と昔のことを少し思い出しました。
そういう意味ではプレイしている方は確実に増えているような気がするので、新規の方もなんとかシーズン8バトルパスまで取得して、シーズン8も続けてプレイしてほしいですね~。